3.Buddy Buddy(バティバディ)社のサイドプラスオールメッシュを購入した理由
愛用している抱っこ紐Buddy Buddy(バティバディ)社のサイドプラスオールメッシュについて購入体験談を紹介してくださるのは、『パンダ』さんです!バティバディ社のサイドプラスオールメッシュの購入を検討されている方は、口コミ評価を参考にしてください♪
当サイトでは、客観的な目線からサイト運営を行っていますので、さまざまなメーカーの購入体験談を紹介しています。メーカー公式サイトでは紹介されないであろう厳しい意見もあります。
他社の抱っこ紐と比較検討したときのチェックポイントを教えてください。
しっかりとした抱っこひもを探していました。ザックを背負った経験があることから、重たいものは肩だけで持つのは大変だという認識を持っていました。色々と雑誌を見て比較してみた結果、腰にベルトがあると安定性が良く、しっかりと抱っこできそうだと思いました。また、色々と赤ちゃん関係のグッズが増えるのは嫌だったので、首が座る前から使用できる抱っこひもを探していました。
購入前に不安を感じていたことを教えてください。
買う前には見た目が予想以上に大きかったので、自分の体に合うか心配でした。主人と一緒に使うつもりだったので、二人で使いやすいように調整できるのかと思いました。
バティバディ社のサイドプラスオールメッシュを選んだ決め手は?
バティバディ社のサイドプラスオールメッシュの抱っこひもを選んだ理由は、一番はウエストのベルトがしっかりしていたからです。幅広でクッション性も高く、ずり落ちそうにない点が気に入りました。肩紐も同じように幅の広い生地でできており、登山用品を思わせる頑丈さです。これなら長時間抱っこしても大丈夫かなぁと思いました。また生後首が座る前から横抱き抱っこで使用できる点も大きな魅力でした。色違いで紺色の星柄とピンクの水玉模様があり、ちょっとした選ぶ楽しみもありました。
実際に使ってみた使用感はどうでしたか?
実際に使用してみると、新生児にはかなり大きくびっくりしました。横抱き抱っこのスタイルはかなりかさばり、少し使うのにコツが必要でした。ただ背中に入っているパッドががしっかりしており、柔らかい赤ちゃんの体をしっかりと支えてくれたので安心感がありました。実際、背もたれがないと安定して持てない場面があったと思います。
横抱き抱っこができたおかけで、買い物や外出に不自由することなく生活を送ることができました。縦抱きになってからはしばらくはやはり大きいと感じることが多かったです。でも後頭部までガードがあるおかげで、前かがみになっても首が落ちることが無かったり、電車で赤ちゃんの頭が人にぶつかるガードになったりして大変役に立ちました。背中はメッシュになっていて、通気性も考えてあるところも好印象でした。サイドのメッシュがあることで、赤ちゃんが脇から滑り落ちるのを防いでくれる設計になっています。
購入後に困ったこと、もう少しこう改良して欲しいなどありますか?
サイズの大きさは少し抵抗がありますが、その分しっかりしているんだとと思います。でもやっぱり折りたたんだり外した時にもう少し小さくなればなぁと感じることが良くありました。または持ち運びしやすく、まとまりやすい形にできないかなぁと思いました。